top of page

病院について
About us

医学生の皆様へ
Greeting
病院長挨拶
「救急を断らない、
何でも診ることのできる医者」
南部徳洲会病院は昭和54年開設依頼「生命だけは平等だ」の理念のもとに、「いつでも、どこでも、だれでもが最善の医療を受けられる社会」目指し、日々、救急医療や僻地離島医療を柱に高度先進医療、介護福祉、予防医療に幅広取り組んでいます。
救急医療の分野では、早くも開院翌年の昭和55年、沖縄県の民間病院第1号の救急指定病院に指定されました。
その後も「絶対に救急を断らない病院」を合言葉に職員一丸となって取り組んでいます。
離島救急に関しても昭和60年から洋上救急協力や自衛隊機離島救急搬送協力を始めています。
平成19年に完成した新病院に設置したヘリポートは、沖縄県で最初にドクターヘリを運用した屋上設置型ヘリポートです。これにより、ヘリで搬送された患者様を、より迅速に救急室や集中治療室へ移動し治療することが可能になりました。
さらに、日常の救急医療のみならず、突発的な大規模災害にも対応すべく、トレーニングを行っています。
昭和54年の開設当初から研修医を受け入れ、「救急を断らない、何でも診ることのできる医者」をモットーに、実践方式で実力を身につける密度の濃い研修教育を行っています。
服部 真己